
別荘建築
Second House
木内工務店がお届けするのは上質な軽井沢での暮らしです。
軽井沢での豊富な施工実績で安心をお届けします。
軽井沢は標高900〜1,000m地点に広がる高原の町。年間降水量は1,000〜1,500mmで年平均気温は8℃前後、札幌と比較すると札幌は年間降水量は1,100mm、年平均気温はおよそ8.5℃と、軽井沢の気候は札幌とおおよそ同じと言えます。さらに、暖房デグリーデー(保持したい室温と外気温との差を期間中毎日の分を加え合わせた数で暖房に要するエネルギー〈費用〉を見積もるための指数であると共に、寒暖の程度を知る上でも重要なデータ)によると軽井沢は山形・盛岡より数値が高く、やはり札幌とほぼ同数値です。軽井沢での生活では、いかに暖房に頼る日数が多いかということを示しています。また、冷涼で知られた軽井沢ですが湿気が多く、夏にはよく霧が発生します。寒さに対する対策だけでなく、湿度に対する対策も重要となります。

木内工務店では、多くの軽井沢でも施工実績に基づき別荘・住宅の新築・設計・施工から永く快適に使い続けるための改築・補修方法まで、ご相談に応じております。

軽井沢での建築条件は、厳しい気象条件から住む人と建物を守れることです。

厳しい気象条件だからこそ軽井沢での建築は、建物の基本構造部分と断熱・気密性能の質を高めた家をお薦めします。
上質な家は、環境に対する負荷の少ない省エネルギーの家で永く快適に住み続けられる資産価値の高い家でもあります。さらに、住む人にとっての安らぎ・くつろぎ・こだわりという質を自然素材に添えてお届け致します。

高気密・高断熱+パッシ ブ冷暖®で
木内工務店の別荘は、冬季の水抜き不要!
「水抜き」とは?
軽井沢の冬はとても寒く、-10℃を下回る日もあります。そのため、冬前に別荘を離れる際は水道管の凍結を防ぐため「水抜き」を行います。
「水抜き」は自分ですることもできますが、一般的には業者や管理会社などに依頼します。料金は様々で、だいたい3〜5万円くらいかかります。ですが、連絡をうっかり忘れてしまうとあっという間に凍結し、給湯器や便器、水栓などが壊れてしまい、修理箇所によっては高額になってしまう可能性もあります。
それを防ぐため弊社は断熱・遮熱・気密性が高く、 1台のエアコンで家中あたたかくする「パッシブ冷暖®」を採用しています。

パッシブ冷暖®
暖房をピックアップして紹介すると、ヒートポンプ式エアコンの気流を床下に送ることで床下が温まり、床暖房と同じく輻射熱を利用して足元を温めます。また温まった空気が上昇気流で天井付近に漂うことで室内全体を暖めてくれます。

熱と気流のシュミレーションを基に導き出された計算式を使って
一邸ごと算出することにより、最適な冷暖房システムをご提案しております。
冬期の別荘ご利用イメージ
冬期不在時
エアコンを低温運転にしておけば室内が氷点下にならず、水抜きが不要です。
室内に設置した温湿度センサーにより、専用アプリで室内温湿度状況を確認できるので安心。
(停電時の対応策も可能です)
冬期利用時
エアコンはスマートフォンからの遠隔操作が可能です。ご自宅を出発するときにエアコンの設定温度を上げれば別荘に到着したときには快適な状態で別荘ライフを楽しむことが出来ます。

遠隔操作できて便利で安心!
木内工務店の別荘設計・デザイン
癒やしの空間
軽井沢の自然を五感で感じられる幸せ
フルオープン型サッシを全開にしてリビングと外をつなげる。風を感じながら読書をしたり、ウッドデッキで絵画を楽しんだり。夜には家族でバーベキュー!軽井沢の自然を五感で感じてみませんか?
ウッドデッキ
グランピング
ガーデニングスペース
インナーテラス
バーベキュー
集いの空間
開放的な空間は多彩な集いを演出します。
お友達を招いてホームコンサートを開いたり、広々アイランド型キッチンで奥様が腕をふるった料理でパーティーをしたり。暖炉を囲んで夜遅くまでおしゃべりしたり。開放的な空間で家族の絆も深まります。
対面式キッチン
アイランド型キッチン
暖炉のある部屋
吹き抜け空間
ゆとりの空間
心とからだの開放空間は頑張る自分へのご褒美
創る楽しみ・コレクションを飾る楽しみ…あなただけの趣味の空間。趣味の数だけ空間のバリエーションが広がります。
陶芸スペース
アトリエ
そば打ちルーム
フィットネススペース
音楽スタジオ