ありがとうございます。
昨日より完成見学会が行われています。
ご参加いただきありがとうございます。
外の気温は上がらないものの、お天気に恵まれた初日を迎えました。
風も強く外と室内との寒暖差があるからこそ
建物の性能の良さがわかります。
お日様の日差しが差し込むリビングはエアコンをつい止めてしまうほどの暖かさ。
お日様の偉大さも感じながら一人でも多くの方にこの暖かさを
体感頂きたいと思います。
昨日より完成見学会が行われています。
ご参加いただきありがとうございます。
外の気温は上がらないものの、お天気に恵まれた初日を迎えました。
風も強く外と室内との寒暖差があるからこそ
建物の性能の良さがわかります。
お日様の日差しが差し込むリビングはエアコンをつい止めてしまうほどの暖かさ。
お日様の偉大さも感じながら一人でも多くの方にこの暖かさを
体感頂きたいと思います。
2/20はアレルギーの日です。
新築住宅のアレルギー対策はお考えでしょうか?
住宅に関するアレルギーはどんな事があるとおもいますか?
建材には様々な化学物質が使われています。
シックハウス症候群は空気中に分散された化学物質を
大量に吸い込むと誘発される事があります。
あとは結露が原因による、カビやダニ。
これらを防ぐにはどのようにしたらよいのでしょうか?
永く健康で暮らせる家。
モデルハウスでご説明いたします!
(株)木内工務店では安心して永く健康で暮らせるよう、
全ての新築のお家でホルムアルデヒドなどの
室内空気中の化学物質を測定しています。
測定結果はお施主様にお渡ししています。
快適で健康な暮らしオンラインセミナー
~暖房編~
快適な暮らしをつくる良好な温熱環境とは何かを考えます。
「頭寒足熱」人は頭が涼しく、足元が暖かい状態を保つことが
健康に良いとされています。
しかし実現するのは難しい。
足元は冷たく、顔は熱くのぼせたようになったりしませんか?
快適に過ごすには、暖房方法も大事です。
一緒に考えてみませんか?
モデルハウスや完成見学会を見学に行ったり、
資金の相談もどこでしたらいいのだろうと
家づくりの計画を考えは始めたとき、
まず、「何から始めたらいいんだろう」と不安になったりしませんか?
自分にしかない希望が叶った理想の家づくりを完成させるために
私たちはその背中を押していきます。
間取りや住宅ローンに関したご相談、また、土地情報のお手伝いも
お気軽にご相談ください。
2月23日(火祝)~28日(日)は「新築完成見学会」開催します。
「家づくり」のこと想いをお話しませんか?
※写真は現在準備中。お楽しみに!!
「エアコン一台で家中快適に。」ってホント?
理屈はわかったけど実際はどうなの??
そう思いますよね。
実際にパッシブ冷暖を採用されたお家のデータをとらせていただきました。
一言でいうと…
家中の温度差が少ない!
リビング、脱衣室、トイレ…
-7.2℃まで冷え込んだ朝も暖かい室温をキープ!
床の表面温度も24℃と暖かく、裸足でも快適だそうです。
実際のデータや、光熱費など、
モデルハウスにご用意してあります。
暖かさを体感しながら、是非ご覧ください。
お待ちしております。
節分が終わり、立春も過ぎ、
春はすぐそこに来ています。
今年の節分は2月2日でしたが、
立春前日を節分とするそうなので
次は2025年でしょうか?
逆に37年前は2/5が立春だった為、
2/4が節分だったようです。
覚えておりませんが…。
お花屋さんでチューリップをみると
もうそんな時期か…と忘れていた季節を思い出します。
昨年の秋に球根を植えておけば家の庭でも芽を出したかも…
と今年も思っています。
折り鶴を折った事がある人は多いと思います。
正方形の折り紙を対角線に折ると√2の寸法が出来ます。
1:√2の長方形はチラシやコピー紙のプロポーションです。
この比率を「白銀比」と呼びます。
ピラミッドやミロのビーナスは「黄金比」が使われています。
白銀比は「大和比」とも呼ばれて、
日本の建築物、仏像の顔や法隆寺の五重塔を上からみた形状、
生け花や彫刻にもつかわれいます。
当然のことながら昔からの大工さんはこの大和比を駆使しています。
大工さんの使っている曲尺には表目と裏目があり
裏目には大和比の目盛りが刻まれています。
今でいえば大工の棟梁は最先端のコンピュータ技師であり
数学者でもあり、芸術家でもあったのです。
尊い。