点検週間
先週は、3件の点検を行いました。
その中の1件に、5年点検が有りました。
先週の29日土曜日で、お子さん達も休みで在宅していました。
笑顔で温かく迎えて頂き思わず感激。
点検と軽い手直し(トイレの手洗い下のクロスの剥がれ)を済ませ。
お茶を頂き雑談、最近上の子がサッカークラブに入ったとの事。
思い出を沢山話して頂きました。
最後記念に「一コマPhoto」でスタディーコーナーを取りました。
便利に使って頂いておりました。
先週は、3件の点検を行いました。
その中の1件に、5年点検が有りました。
先週の29日土曜日で、お子さん達も休みで在宅していました。
笑顔で温かく迎えて頂き思わず感激。
点検と軽い手直し(トイレの手洗い下のクロスの剥がれ)を済ませ。
お茶を頂き雑談、最近上の子がサッカークラブに入ったとの事。
思い出を沢山話して頂きました。
最後記念に「一コマPhoto」でスタディーコーナーを取りました。
便利に使って頂いておりました。
桜の開花の便りが、西から届いて来ます。
そんな中お引き渡しが、2軒有りました。
午前中に引き渡しをした、お客様の写真です。
お子さんが、TV台を占領していました。
御両親も笑顔、子供さんも大はしゃぎ。
おめでとうございます。
弊社スタッフ女性陣にも、感謝の花が送られました。
こらから家族で沢山の思い出を、新しい家で作って下さい。
ありがとうございました。
毎日寒い日が続き、外仕事の職人さん大変です。
そんな中今日は5年点検 でした。
引き渡しの時のお子さんがもうすぐ小学校。
リビングに雛人形が、飾って有りました。
家族全員で、迎えて頂きました。
仕事が終わって、最後に暖かい家で良かったと言われた時。
感無量でした。
こんばんは。
台風21号が心配ですね。
被害が無ければ良いですが。
一昨日弊社のOBのお客様から、リホームの依頼が有りました。
築19年に成ります。
本当にありがたい事です。
私が見よう見まねで覚えた建具調整、勿論その場で調整完了です。
自分に出来る事は、その場で直ぐやる事にしています。
いろいろな知識を、学ばないといけないですね。
今日は秋晴れ、すごく過ごしやすい一日でした。
おかげ様でモデルハウスは、お客様でいっぱい状態です。
そんな中昨日は、5年点検にI様邸に伺いました。
点検をすませて、5年間の住み心地をお聞きしました。
暖炉の有る家で、薪置き場も弊社で造らせて頂き今日見ましたらいっぱいに積まれていました。
床暖は灯油ボイラーですが2年前にタンクいっぱいにしたきりだそうです。
冬の暖房は、暖炉で十分温まるそうです。
光熱費は、極端に少ないのでデーターになりません。
北側に大きな窓、浅間山が一望できます。
2階のbathroomからは、佐久平が一望できる究極の眺望。
御満足頂きました。
追伸
ヤギの「げんき君・のんき君・ふくちゃん」も元気に暮らしていました。
やはり、やぎは高い所が好きみたいです。
今日は、1年点検でした。
昨年の8月にお引き渡しをさせて頂き、1年経ちました。
おじいちゃん・おばあちゃんと7人で御住み頂いています。
換気関係・建物外部・内部・設備関係など、すべてお客様とチェック済ませました。
特に換気のクリーニングは、始めは一緒にやらないとね。
本体も綺麗になりました。
その後お客様住んで1年間の御感想を頂きました。
少しだけ皆様にお伝えします。
①奥様家の旦那冬でも毛布一枚にパンツで寝ています。
②朝起きるのが、全然苦にならない。
③7人暮しでしかもオール電化なのに、一番掛かった月の金額は25,000円
④この夏も、エアコンはほとんど使わないとの事
などなど、いろいろ話して頂きました。
御夫婦満足「はなまる」でした。
良い天気が続いて大変気持ちがいいですね。
そんな中、一昨日お伺いしたOBのお客様から嬉しい知らせを聞かされました。
弊社の建てた別荘が何と、New York Times のウェブサイトに載ったとの事です。
設計は、山口誠先生です。
14年前に建てた建物ですが、その斬新なデザインに圧倒されました。
三角形の集合体で、当時の・・・が思い出されました。
建物内部から見た、景色は何物にも代えがたい満足感があります。
また、世界で有名な「建築の辞書 PHAIDON」
「美しい自然の中の名建築」にも掲載されました。
春らしき陽気になったと思ったら、一転冬に逆戻り。
この時期、気温の変化についていくのがしんどいこの頃です。
さて、この所点検に伺う機会が多くなりました。
伺う度に、嬉しい知らせをお届けできます。
基本的に弊社の住宅は冬暖房機一台で、全館暖房ができる性能です。
間取りによって多少の違いは有りますが。
「気密・断熱・換気」がしっかりしているからです。
そして、万が一に備えてエアコンを設置しています。
でもここの所、お客様がエアコンを使うのも一年に2から3回ぐらいしか使わないとの
お話を聞く事が多いのです。
お客様がこの事を笑顔で語ってくれると、逆に嬉しくなってしまいます。
そして、光熱費の安い事も自慢して頂いています。
この業界に入って一番幸せな思いを感じる時です。
今朝はこの季節で最も寒かったのですが、日中は暖かく過ごしやすい一日でした。
こんな天気が続いてくれればいいね。
そんな中、一年点検に伺いました。
家の中は、とても綺麗に使って頂いて一年前に引き渡しをさせて頂いた様な空気感でした。
床下の状況を見る床下点検・換気の状況を見る換気点検・建具の動きを見る動作点検など
見させて頂きました。
その後一年住んで頂き感想を、お話頂きました。
冬の暖かさは大変満足頂いていました。
更に夏の涼しさに於いても感激を頂きました。
2階にエアコンを付けたんですが、今年の夏2~3回ぐらいしか使わなかったとの事。
気になる光熱費ですが、アパートに居た時と比べてず~と掛からないそうです。
「息子さん先日まで、短パンに半袖と素足での生活でした」とお父さん
家族が幸せそうで、本当に良かった。
気持ちの良い一日でした。
初めての投稿になります、新人の伊藤です。
広報を担当します。どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、毎月お便りをくださる住まい手さんより今月も嬉しいお便りが届きました。
*******************************************************************
㈱木内工務店御中
木内社長様
いつもお世話様です。
8月度の光熱費データが出揃いましたので、ご連絡させていただきます。
今月度は、おそらく1年で一番暑い期間だったと思いますが、ひと言で表すと、とても過ごし易かったです。
昨年までのアパートでは、外で涼しい風が吹いていても室内はなかなか温度が下がらず、
天井や壁からの輻射熱が不快でした。風の抜けも悪かったですね。
この家ではそのような不快感は全然感じられませんでした。
最高気温が33.7℃の日、15:00の時点で2階の西側の寝室は28.1℃でした。
(この時間まで、1.2階共にエアコンは稼働していません)
別段、我慢などしているわけでもなく、暑いと感じれば適宜エアコンを稼働しながら、
扇風機と組み合わせて快適に過ごしています。
それでいて、今月度の光熱費が5037円(昨年は14697円)でしたので、家計としてはとても助かっています。
※太陽光発電の自己消費分を考慮しても7500円位かと思います。
断熱・気密・遮熱・日射取得/遮蔽・通風・採光など、あらゆる事に対して、
しっかりした配慮をしていただき、改めて木内さんに感謝をしております。
最近は、外出時の家全体の戸締りは、玄関ドアを開け閉めした時の感触で確認できるようになってきました。
高気密住宅の特徴のひとつでしょうか(笑)
まだ残暑が続きそうですが、くれぐれもご自愛ください。
*******************************************************************
窓の戸締りにより室内の気密が変化します。
その気密状態が玄関ドアの重さに繋がるのですが、開け閉めの感触で確認…
さすがです!
今夏の厳しい暑さの中でも快適に過ごされているとのこと、大変嬉しく思います。
これからも健康で快適に暮らせる家づくりを進めていきたいと思います。
毎日室温を調査しデータにまとめてくださり、ありがとうございます。
大切に活用させていただきます。
「木内工務店の高気密・高断熱って実際どんな感じなんだろう?」とお考えの皆さま。
室温調査表をまとめておりますので、実際の暮らしのご様子をご覧いただけます。
お気軽にお問い合わせください♩
伊藤
※写真は弊社施工例です