明日から5月!
風が爽やかで穏やかな初夏、
明るく活気あふれる月です。
気が滅入ってしまいそうな近頃ですが、
明るく前向きに、
気持ちのいい今の季節を
今出来ることで家族と楽しみたいです。
この建設業界でも器具や資材の納期の遅れなどコロナウィルスの影響を
様々なところで受けています。
その中でもお施主様、お客様とのお打合せが一番大事なところ。
このお打合せが無ければ現場が止まってしまいます。
いまでは在宅ワークやテレワークなど様々な方法で社会が動いています。
今日事務所ではテレビジョンミーテングが会議室で行われています。
議題の内容は事前に打ち合わせておき、図面や実物を見ながらのお打合せです。
目の前にいなくてもお互いにお顔も合わせながら、聞こえてくる声から推測すると
順調に進んでいるようです。
電報の時代から黒電話、携帯電話へと大きく時代が動き
便利な世の中になりました。
こんな時です。
利用できる最新の技術を使って、三密を防ぎお互いの健康を守りながらの生活も確保していくべきですね。
昨日のお昼過ぎから夜にかけて
長野県中部を震源とする地震が
計16回ありました。
震度は4~1だそうです。
緊急の事態に備える事は大事です。
地震に強い家、家族を守る家。
一番大事なこと、改めて感じました。
モデルハウスのも春がやってきています。
ゆきやなぎはもうそろそろおしまいですが、利休梅のかわいい花が
ほころび始めました。
白い花は清楚で愛らしい。
昨年植えた球根。ニョキニョキと目を出してきました。
カサブランカ 花が大きなユリです。
寒さに負けず、植えたところがわからなくならないように柵をつけて、
こんなすごい勢いで芽が伸びていくとはびっくりしています。
咲いたらまたご報告します。
コトコト コトコト コトコト ♪♪ ♬
静かにミシンを踏む音が聞こえてきます。
もともとなんでも作っちゃう器用な手先で、武村さんがマスクを制作中です。
マスクだけでなく手作り用の生地でさえもが手に入らない今。
たくさんという訳にはいかないけれど
お越しいただいた方に差し上げるプレゼントとして作ってくれました。
新型コロナウィルスの感染拡大の対策として当社事務所も
デスクが向かい合いの並びだったことから、一人一人が距離を置いた配置とするために
事務所中を使ってバラバラの場所での業務としています。
1階の書庫で一人、2階に三人、そしていつもの場所では間が抜けた分の距離が開いています。
昨日は日本国中に緊急事態宣言の発令となりました。
日々緊迫が増す状況下となっていますが、まずはうがい、手洗いの徹底と
不要不出の外出を控え、自分を守る行動を一人一人がしなければなりません。
自分を守るという行動は大切な人を、仲間を守るということです。
私たちなら乗り越えられる!!
壁が塗られ、器具が付き、もうすぐ完成のお家です。
お客様が、厳選した照明器具など、こだわりが詰まった
素敵な空間。
ご家族が、楽しく安全・快適にお住まいになるために、
職人さんたちが、ラストスパート。
それぞれの技・確実な施工をしています。
今私たちは目に見えない敵と戦っています。
出来ることは私たち一人ひとりが自覚をもって
日々の暮らしをすることです。
・うがい、手洗いの徹底。
・バランスのよい食事で体力を維持すること。
・適度な運動
学校の休校、自宅でのワーク、また不要な外出の自粛によって
家族が一緒にる時間は逆に増えました。
とはいえ外出もままならぬ時ではありますが、
家でできる過ごし方もあるはず。
SNSではスポーツ選手が色々な楽しめる動画をUPしています。
紙コップを使って立てたタワーを倒す運動が今朝のニュースでは
取り上げられていました。
手軽にできて楽しそう!!って思いました。
「密接」「密集」「密閉」を避け、
規制された中ではあるけれど、何かできること探してみよう!!
小手を巧みに操り、漆喰の壁を見事に仕上げていく技。
きれいな仕上がりを作るのは、仕上げまでに下地をしっかりと仕上げてあるから。
どんな仕事も作業でも、もちろん美味しいご馳走だって下ごしらえがあるから。
段どり八分とはよく言ったもの・・・。
ここに丁寧な時間をかける分、満足が増します。