年度末
今日は3月31日。
年度末です。
仕事やプライベートでも何かと慌ただしく過ごしたのではないでしょうか。
区切りとなる今日に一年を振り返ってみてはいかがですか?
あれ、、毎年同じかも…なんて事もあるかもしれませんね。
来年度こそは成長したいと切に思っています。。
ところで何故、3月末が一区切りになるのでしょうか。
気になる方は調べてみてくださいね。
今日は3月31日。
年度末です。
仕事やプライベートでも何かと慌ただしく過ごしたのではないでしょうか。
区切りとなる今日に一年を振り返ってみてはいかがですか?
あれ、、毎年同じかも…なんて事もあるかもしれませんね。
来年度こそは成長したいと切に思っています。。
ところで何故、3月末が一区切りになるのでしょうか。
気になる方は調べてみてくださいね。
新型コロナウイルスの感染拡大により、
不要不急の外出を控えるよう呼びかけられています。
今まで聞いたことのない横文字で外出自粛と呼びかけられてしまうと
不安になってしまいますが、
こんな時こと、明るく前向きに!!
お家で普段できない事を楽しんみてはいかがでしょうか?
時間をかけてお料理をつくってみたり、
ゆっくり本を読んで、半身浴をしたり、
心と体を休めるのもいいですね。
私は子供と一緒に段ボールでガキ付きの宝箱をつくりました。
普段より時間をかけらてましたので、なかなかのクオリティーです。
自画自賛です。
毎日何度も何度も昇り降りをする階段。
2階建て以上の建物であるなら当然です。
何気ない事ではあるけれど、段数を考え高さを緩やかにすることで
気が付かないかもしれないけれどストレスを軽減し、
生活がより充実したものになると考えます。
生活のスタイルや好みに合わせて色々なデザインがあるものですね。
先日住宅ローンセミナーを開催しました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございます。
銀行の専門家にお越しいただいて、私も一緒に勉強させていただきました。
お金の事は一番大事です。
でも人にはなかなか聞きずらいこと…。
個別でもご相談は可能です。
ご希望ございましたらご連絡くださいね。
今週月曜日は、吹雪のような雪が降りました。
暖冬だった、この冬。いきなりの寒さに気温以上に寒さを感じました。
でも、火曜、水曜と晴天が続き春めいてきました。
佐久地域では、火曜に小学校、水曜に中学校の卒業式が
多く行われました。前例のない状況での卒業式だったかと
思いますが、おめでとうございます。
思い出深い卒業式だったのでは。
お花屋さんはチューリップや春の花で満開です。
八重咲のチューリップを見つけました。
気持ちが塞ぐような報道、世界情勢が続いていますが、
春を感じて、落ち着いて行動していきたいものです。
「十三参り」という風習をごぞんじでしょうか?
干支が初めて一回りして最初の厄年として厄払いをする年齢、
男女供に、数えで13歳になった3月13日前後に氏神様やお寺を参拝し、
知恵や福徳を授けてもらう伝統行事だそうです。
恥ずかしながら、私は今日の朝礼で初めて知りました。
日本は古くから八百万の神がいて、自然とともに生きてきました。
まずは今夜、お米の神様に感謝しておいしくいただこうと思います。