今年一年ありがとうございました。
令和元年も残すところ5時間を切りました。
今年一年本当にありがとうございました。
ご縁で皆様の家造りを応援出来て幸せでした。
令和2年皆様にとって良い年で有りますように、心よりお祈り申し上げます。
木内
令和元年も残すところ5時間を切りました。
今年一年本当にありがとうございました。
ご縁で皆様の家造りを応援出来て幸せでした。
令和2年皆様にとって良い年で有りますように、心よりお祈り申し上げます。
木内
意外と汚れている照明器具。
熱によって汚れがこびりついていたりします。
頭の上にあるので日頃の掃除では見落としがちな照明だけれど、
明るさと温かさを私たちに与えてくれています。
電源を切ってほこりを落とし、きれいさっぱりと1年に一度はしてあげましょう。
今年の最後の締めに・・・。
年末。
大掃除に精を出して一年の煤を払い、清らかな気持ちで新しい年を迎える。
お掃除をすると自身の心も晴れやかになり、やる気や希望が湧いてきます。
常に始まりと終わりに日々心がけていたら、
年末の大掃除なんていつもの掃除でいいのに・・・。って毎年思うけれど。
節目節目で気持を切り替えるという作業も時には必要。
今年をきれいに始末して、新たな年を凛と迎える。
残り7日となりました。
まとまった雪に今朝は朝から雪かきに汗を流しました。
朝窓からのぞいた時の雪に「あ~ぁ」とついため息が出てしまう。
子どもの頃は雪が降ると楽しかった。
雪だるまにかまくら、体育の時間には雪合戦もした。
いつから自分の都合で天候や気候に不満を持つようになったのだろう。
純粋にその季節を楽しみ、木の枝についた雪に一句読めるような心を
いつも持っていたいな。
シーズン初め。まだ慣れない雪道には十分ご注意を!!
雪が降りたいのか、どんよりとした雲が立ち込めていた今日。
気温の低さはさほど感じないものの、
年の瀬窓ふきに、日頃なかなかできない片付けにと、
家族総出でおこなった方々もいらっしゃるのではないのでしょうか?
北アルプス
暮れのご挨拶に回って歩く中、いつも見ている山の景色も
見える場所によってその姿が変わります。
当たり前なのだけれど。
ちょっと新鮮ではあるけれど、やっぱり家から見える浅間が一番ね。
蓼科山
立科から見た浅間山
以前弊社で、家を建てられたお客様から、クリスマスプレゼントを頂きました。
社員みんなで「かわいい!」「ステキ~♪」
と歓声があがりました。
お客様、ありがとうございます。
建てた後から、メンテナンスなど長いお付き合いが
始まります。
何かあったら、お気軽に声をかけていただける
工務店でありたいと思います。
来年の4月より施行となる民法改正に伴い
変更になる事項など私たちも知っていなければならない事の
勉強会をしました。
設計も現場もみんなで共有することが大事と考え、時間をとって
ビデオから学びました。
スタッフ一同が一緒に同じものを目指す者として同じ方向を向き、
考えを出し合い議論していくことも大切と考えます。
半日では全く時間が足りなく、すぐに理解できる事ばかりではない内容に
また後日この機会を持つことになります。
モデルハウスの北庭にひっそりと置かれていたベンチ。
今ではあまり見かけなくなった形がちょっとレトロで面白い。
別荘の改修時にお客様から頂いてから、、何年たつのだろう。
すっかり色褪せて、化粧直しをしてやらねばと何度も何度も思っていても
なかなか出来ずにいたものを、加工作業の合間に大工さんがつくり直してくれました。
腰掛部をバツー板に張り替えただけで、生き生きと甦ったベンチ。
後は縁についている飾り手すりを塗装して塗りなおすだけ。
●不要な物を処分
●上から下へ、奥から前へ
●簡単なスケジュールをたてる
何かと気ぜわしい暮。
毎日の忙しい中でも、今年の汚れは今年のうちに落としたいもの。
身辺が整理整頓されきれいになると、心も身もスッキリして気も引き締まります。
「さぁ~、やらなくちゃ」って気負わず、
ちょっとした隙間時間を上手に使って、窓ガラス、引出の中など
今年の締めをしていきたいものですね。