のどかな気分。
早くも稲刈りの始まった田園風景の中に
しらさぎが背筋をピーンと張った良い姿勢で
稲穂なのか、イナゴなのか、首をつっこんでいました。
ちょっと怖くて、そばに寄る事はできませんでしたが・・・。
満足したのか白い大きな羽を広げて羽ばたいていきました。
首をツンと延ばしてすくっと立つ姿を真似しなければいけません。
早くも稲刈りの始まった田園風景の中に
しらさぎが背筋をピーンと張った良い姿勢で
稲穂なのか、イナゴなのか、首をつっこんでいました。
ちょっと怖くて、そばに寄る事はできませんでしたが・・・。
満足したのか白い大きな羽を広げて羽ばたいていきました。
首をツンと延ばしてすくっと立つ姿を真似しなければいけません。
新築を考えるとき、皆さん収納の量を気にされます。
どれだけあれば足りるのでしょうか?
あればあるにこしたことはない・・・と考えるか、
収納に場所を取られて、居住スペースが狭くていいのか・・・
限られた予算の中で、うまく収納を考えたいですよね。
何年も使わないものを押し込む収納ではなく、
家族みんなが、場所の定位置がわかっていて
片付けられる収納を提案していきたいと思っています。
ウ冠は家を表します。
寸は脈を測るしぐさを表している象形文字、また、
その下で槍をもっている番人。
どんな漢字もそれぞれに意味があって
漢字も一つの「絵」なのだと感じる。
屋根の下で家族を守る。
家づくりとは大切な物を守るということなのでは・・・!?
今日は苗字(名字)の日。
明治3年に戸籍整理のため一般市民も苗字を持つことが許され、
明治8年にすべての国民が苗字を名乗ることが義務付けされたのだそうです。
日本各地には珍しい苗字や読めない苗字もありますね。
その地の地名から付けられたりその由来を聞くと
なるほど~なんて思ったりします。
日本で一番の苗字は「佐藤さん」だそうです。
へぇ~!!
東京オリンピックまであと310日。
日一日とその日が近づいて、代表選手たちも内定者が報道されるたびに
いままであまりなじみのなかった競技への関心も高まります。
あと○○日・・・。
その目標に向かってそれぞれの分野で準備がすすめられていきますね。
私たちも来週末開催の「新築完成見学会」へ向けて着々と皆さんを迎い入れる
準備を整えています。
自由設計だからこその家づくり。
ご予約受付中です。
5年点検に伺ったお宅から頂きもの。
何だろう?!ってちょっと目をひく・・・。
可愛らしい巾着に包まれて中から出てきたのは
小さな葉っぱをかたどったチョコレート。
美味しさを頂くだけではなく、5年も頂けるその心遣いがとても嬉しい。
秋風が感じられる日も増えてきました。
吹抜があると、冬寒いんじゃない?とおっしゃるお客様も
いらっしゃいますが、それは間違いだと思います。
ちゃんと、高断熱高気密したお家は、空気が一定。
さらに、吹き抜けがあると家中効果的に冷暖房がまわって、
快適空間になります。そして解放感。
家族の気配が感じられ、家にいるのが一番楽しい♪
そんな、快適空間を体感しにいらしてください。
完成見学会(予約制)
9月28日(土)、9月29日(日)
ですが、
9月21日(土)~見学できます。
ご予約を・・・
0267-67-3888
童謡に出てくるような赤とんぼを久しぶりに見ました。
澄み渡った青空を背景にゆっくりと羽を休めています。
そういえば確か佐久市では、赤とんぼプロジェクトみたいなのがあったような。
何処で飛んでいるのか調査しているのかな・・・。
昨日の敷地下見でのこと・・・。
キッチンとリビングのつながり。
食事のくつろいでいたり、来客が来たとき、
キッチンのシンクが丸見えだと、生活感が出てしまいます。
壁で隠す方法もありますが、
こんな格子で、つながりながら隠す手法もいかがでしょうか?
家族の動線、視線の先など、お話ししながら、
家族の憩いの空間を作っていくお手伝いをしていきます。