家を建てるのは…
家を建てるのは、大工さんです。
静かにその時を待っていた現場がついに建前を迎えました。
目の前でどんどんお家になっていきます。
大工さんって…
カッコいい!!
建前を控えて準備が整った現場。
資材も運び込まれ、静かにその朝を待っているように見えます。
工事が始められている基礎現場では、鉄筋の組み込みの作業中でした。
アプローチ工事中の現場では型枠のはずれるまでの養生中。
内装仕上げにくろす屋さんの入っている現場も、クリーニングの入った現場も
完成まで後もう少しです。
照明器具、壁紙、ここにニッチがあったら、
いいな・・・など、たくさんの打ち合わせの積み重ね
で、住宅が完成します。これからの生活を思い描きながら
使いやすい、家族が笑顔になる住宅。
6月は2物件の見学会を開催させていただく予定です。
来週からは第一弾目の物件です。
それぞれの物件を見比べて、自分だけの住宅づくりの
参考にしてください。
「今日はいいことをしよう」といつも思居ながら日々を暮らしている人は
なかなかいないと思うけれど、
良い事もそうそうそこらに落ちてわけもない。
日常の暮らしの中で例えば車の譲り合いとか困っている人を見かけたら
声を掛けるとか、自分にとっての一善が
当たり前を当たり前にできる人になりたいな。
笑顔をつくってみよう。
家に帰ったら手洗い、うがいをしてから室内へ・・・。
お客様が見えたとき、ちょっと手を洗って頂ける場所があったら・・・。
暮らしの中でその使い勝手や造り方は思い思いみんな違うけれど、
オリジナルの場所があるって楽しい。
可愛らしい花をつけていると思っていたら、
いつの間にかこんなに実が大きくなり始めています。
ずっと見ていたら大きくなっていくのが見えるのかしら・・・。
美味しそう。
昨年、お施主様から頂いたツツジも今年は一段と大きな花をつけました。
夏が確実に近づいている・・・。
巡り巡って結局は自分に返ってくる。
少し認知症が出てきたお母さん。近くにいる娘さんがその面倒を見てくれています。
ペットボトルのふたが開けっ放しになっていました。
「何度言ったらわかるの。蓋しておかないとこぼすでしょ。」
という娘さん。
「蓋空いてるよ。あれぇ~、お水減ってないね。意識して呑まないと熱中症になっちゃうよ。
こぼすといけないから蓋締めとくね。」
という娘さん。
ちょっと背筋が寒くなりました。
私にはどっちの言葉が返ってくるのだろう?
子どもに浴びせていた言葉や行動は時を経て
自分が子どもに面倒を見てもらう時が来たとき自分に返ってきます。
昨日は完成見学会。
ご来場いただきました皆様 ありがとうございました。
どうぞ次回もお出掛け下さい。