ポニーテール
ポニーテール
事務所にある観葉植物の名前です。
乾燥が心配なこの時期、湿度を上げるひとつの方法として
植物を部屋に置くのも効果的です。
見た目にもみどりは心の癒しにもなったり、
お部屋の演出にも一役かってくれる優れもの。
いつものお部屋にテーブルにとちょっとみどりを置くだけで、
いつものお部屋がガラリと変わります。
家族が帰ってきた時、気が付いてくれるでしょうか?
ポニーテール
事務所にある観葉植物の名前です。
乾燥が心配なこの時期、湿度を上げるひとつの方法として
植物を部屋に置くのも効果的です。
見た目にもみどりは心の癒しにもなったり、
お部屋の演出にも一役かってくれる優れもの。
いつものお部屋にテーブルにとちょっとみどりを置くだけで、
いつものお部屋がガラリと変わります。
家族が帰ってきた時、気が付いてくれるでしょうか?
インフルエンザが猛威をふるっています。
学級閉鎖や病院等でも感染が広まっているニュースが毎日のように報道されていますね。
自分の身は自分で守る 努力も必要です。
手洗い・うがいはもちろんのこと、予防接種をされている方もいらっしゃると思います。
手から手へと菌は伝わっていくのだそうです。
手は口元に持っていくことがとても多い体の一部です。
マスクも直接触るのではなく、耳掛けから外しなるべく触らないことが予防になるそうです。
出来たら、一日に何回か付け替えることも得策なんですって。
昨日使ったマスクを今日もつけるなんてご法度です。
基本は規則正しい生活や食事でまずは体をしっかりつくること。
弱ったところに菌は入り込んできます。
ちょっと変だなと感じたら、早目の対策で
周りの家族や職場での感染を防ぐことも出来ると思います。
病気になったらまずは自分が一番しんどい。
家族や周りの方々にも迷惑をかける。
受験生がいるお宅などはまさしく大変ですものね。
しっかり栄養とって、手洗い・うがいで乗り切っていきましょう。
今日、現場へのお届け物があり、地図を片手に行って来ました。
現場は、とても風通しが良く、
寒かったです!!
・・・ずっとそこで仕事をしている大工さんに怒られますね!!(>。<)
基礎工事が完了し、建前に備えて、土台を敷いていました。
いよいよ♬ 大工工事が始まりました♪
楽しみです!!
寒さの折り、手が冷たかったり!!、風が強かったり!!、
ケガや事故の無いよう!!
しっかり!! 気をしきしめてお願い致します。
おぐらでした(^0^)♬
家づくりの相談をしていると、ご夫婦の好みの違いや
同じ雰囲気や色味が好きだったり、新たな発見があります。
家族が成長し過ごす場所。照明ひとつ、棚一枚 どれをとっても
こだわりがあります。
2月16日(土)、17日(日)の完成見学会もそんな好きが詰まった
住宅です。ぜひご予約下さい。
怒りが収まらない時、
緊張している時、
焦っている時・・・、
ちょっと気持を落ち着かせるのに深呼吸が効果的だそうです。
息を浅く8回鼻で吸って、2秒止めたら
口から8回に分けて吐き出す。
これを3回。
昨日の安全大会の締めに、小倉からの提案で
全員で深呼吸を三回。
仕事に家事にと忙しい毎日。
気が焦ることも、ちょっと怒っちゃうことも誰だってある。
でもちょっとカチンときたら・・・
スウ―っと深呼吸!!
先日、月が地球に接近して大きなお月様が見えた
スーパームーンの話題がのぼっていました。
当日はあいにくの曇り空で見ることはできませんでしたが、
今朝、真ん丸とは言えないけれど、大きな月の輪郭が見えていました。
そうだ、スーパームーンだったと見上げてみると
表面の地層が見えるようでした。
夜の月は一日をほっとさせるけれど、
明るくなってからの月を普段は意識しないから
なんだか新鮮!!
先日まとまった雪がまだない
と言ったばかり・・・。
今朝は静かに路面を雪が白く覆っていきます。
なんだか積もりそう・・・。
現場監督は早くから現場に出ていきました。
ちょっとウキウキするといったら、連日の大雪に見舞われている方に
申し訳ないですね。
ごめんなさい。
最強の寒波が大雪を降らせている地方もありますが、
この東信地域では今年まだまとまった雪もなく過ごしています。
生活をしていくには助かるところではありますが、
厳しい冷え込みはさすがに冬本番を感じさせます。
冷たい風から身を守るためにコートを着ます。
手が冷たくならないように手袋もはめますよね。
工事現場でも冷え込みによる影響が工事に支障をきたさないように
シートをかぶせたりコモを敷いたりとその養生に余念がありません。
自然は時に私たちを驚かせることをおこします。
でも、太陽の日射しの暖かさも雨の恵みも自然からもらうものです。
いつ降るのかな・・・?
木工事が完了し、いよいよ仕上げの段に入った現場。
塗装屋さん、電気屋さん、内装屋さん・・・・と
工程に沿って現場は進んでいきます。
仕事場では中の足場が架かったり、その仕度に余念がありません。
来月には完成見学会も予定をしていきます。
どんな家づくりがその先暮らしていく家族にとって良いのか
じっくりご覧頂けると思います。
詳しくは後日HP上でも公開していきます。
チェック! チェック!
自分のラッキーカラーをご存知ですか?
先日の昼食時、
好きな色と似合う色は違うという話からラッキーカラーの話題がのぼりました。
普段の生活で気にしたこともなかったのですが、ちょっと調べてみたら
毎年変わるのでしょうか?今年は金色とみどり色と出てきました。
金は好きだけど身に着ける色としてはどうなのかな?とか、
みどり色はこれまでに自分の周りになかったなと思いました。
丁度昨日、建具の塗装色合わせの件でお施主様と現場打ち合わせをさせて頂いたのですが、
こんな色にしたいというご希望をあらかじめ塗装屋さんに話しサンプルを作ってもらったのです。
現場で床色や全体の色味などと共に「もう少し白が入ったら・・・」などと
ご希望に応えられる色をみんなで模索です。
塗装屋さんはその場で新たに色を作って下さり、相談の結果「これでいこう。」と
塗装色が決まりました。
色だけは口では伝えきれない、目で見た直観視も大事だし、
でも、その材の木目の出方や塗装の吸い込み方でも違いますし、
陽のあたり方や見る方向によっても違って見えます。
自分だけの色。
満足して頂けたかな?と私の不安はまだ完全にぬぐいきれないけれど
残りわずかとなった工期。もうすぐ完成です。
色話が続いて、今横向いたら知恵美さんのカーディガンが今日はみどり色だ!
ラッキー!!