気持ちの良い空間
毎日、使う場所こそステキにしたい。
魅せるタイルと、隠す収納
生活感を出さずに、使いやすくお掃除しやすく、
タイル選びを悩むとき・・・皆さん楽しそうです。
そして、私たちもすごく楽しいです。
毎日、使う場所こそステキにしたい。
魅せるタイルと、隠す収納
生活感を出さずに、使いやすくお掃除しやすく、
タイル選びを悩むとき・・・皆さん楽しそうです。
そして、私たちもすごく楽しいです。
朝から晴天に恵まれ、今日は建前が行なわれています。
棟梁を中心に柱がどんどん建てあがっていきます。
加工場では次の現場への準備にほかの大工さんが作業をしています。
ウィ~ン ウィ~ン と加工機の動く音が事務所の中まで聞こえてきます。
段取り8分。
図面にそって下準備をしっかりしていくから現場での作業もスムーズに進みます。
材料を届けてくれる人、屋根工事や塗装工事、給排水の設備工事に内装・タイル工事と
たくさんの職人さんや業者さんがいて、家は出来上がっていきます。
係わる方々にいつも感謝の気持ちでいたいものです。
翁草
どこから飛んできたのか、庭のところどころに毎年出てきます。
何年か前に軽井沢に群生地があるといって話題になって、
名前を知りました。
ちょっと守ってあげたくなるように首を下げた花から
こんなひげが出てきます。
しばらく楽しませてくれた後、タンポポの種みたいになって
風が吹くとどこかへ飛んで行ってしまいます。
この見かけが「お・き・な」と言う名前の由来なのでしょうか?
きっと誰もが自分の家や部屋、職場でもごみはゴミ箱へ片すと思います。
道路に捨てられた(置かれた?)ゴミの袋やたばこの吸い殻。
誰かが片してくれると思って置いていくのでしょうか?
自分の家の前に置かれていたらいい気持ちにはなりません。
みんなのちょっとの気づきが街をきれいにします。
いたずらカラスだって学習するかも・・・。
気持ちよく暮らしていきたいですね。
利休梅 と言います。
可憐な花を咲かせますが、実はなりません。
アブラムシがつくのが厄介です。
桜が終わって今週の予報でも夏日のような気温に上がると言っていました。
季節の移り変わりを目で見て感じられる気持ちを
いつも持っていたいものですね。
4月も半ばとなりました。
先日のモデル棟での打合せ中のお子さんのお子守をしていた時の様子です。
お子さんたちの発想には、いつも驚かされます。
いつもは1Fのリビングの広い床におもちゃを広げて遊びますが、
この日は、2Fにおもちゃを運んで、
僕たちの部屋・・・(^ー^)~♫ と、得意げにあそんでいました。
嬉しそうに遊んでくれると、とてもうれしいです。
モデル棟の庭も花々で、にぎやかになります。
お立ち寄りくださいませ。♫
おぐらでした(^0^)~♫
自分好みの洗面台を求められる方が多くいらっしゃいます。
使いやすさはもちろんだけれど、
タイルを貼ったり、お気に入りのボウルを付けたりと
考え方こそ人それぞれではあるけれど、
どれもこれも素敵な仕上がりです。
タイルの好みがその人らしさを現している気がします。
今、加工場では次の現場に入るための準備で
大工さんたちの加工の音で随分と賑わっています。
エンピツを耳にはさんで寸法を付けたり、サイズにきざんだり
長く重い木材を軽々と扱う姿は皆さん職人の顔です。
続いてまた次の現場へ匠の腕がなります。
厳かな雰囲気は小さな子供たちにも伝わるのでしょう。
地に響く声に、それまで自由にならずにぐずり始めていた子供の
動きが一瞬に止まります。
神主様の方をじっと見つめています。
新しいスタートのこの4月。
家づくりのスタートが始まりました。