SAITA SAITA
咲いた!咲いた!
いつもより断然早くに咲きました。
加工場にはたくさんの機械が並んでいます。
大工さんたちが現場に入る前に加工をするために必要な道具です。
キイ~ン キイ~ン
ブォオ~ン ブォオ~ン
外でこの音が聞こえてくると、「次の現場が始まるぞ。」と
私たちも気合が入ります。
この春も賑やかになります。
きいろ
ももいろ
あおにみどり。
春は色とりどり、周りが明るくなります。
ちょっと調べ事に今日は事務所を出て外回り。
遠くに見える山々も霞がかかり、
土手には黄色いタンポポが花をいっぱいに広げて咲いています。
オオイヌノフグリもかわいい可憐なその小さな姿を見せてくれています。
この陽気に誘われてきっと何もかもが、「春だな」と感じているのでしょう。
「うぉ~~~」と地から湧き起ってくるような力強い神官様の声。
地の神様を呼び起こし、そして工事の安全と家内安全を願い祈願する地鎮祭が
本日2軒厳かに執り行われました。
晴天に恵まれ、風もなく浅間山、蓼科山、そしてきたアルプスの真っ白な山脈までもが
祈ってくれているような気がしました。
いつもいつものことだけれど、改めて気が引き締まります。
せっかくの家づくり、一緒に楽しみ見ながら完成を目指したい。
まだまだ、お打合せも続きます。
宜しくお願い致します。
本日はおめでとうございます。
昨日は春分の日!! 春のお彼岸の中日でしたが・・・。
なんとまさかの雪!!(>・<) 冬景色に戻りました。
しかも、多いところでは、15cm~20cm位積もったとの事です。
朝雪の降る中、お供え用に作った牡丹餅とお花と・・・持って
お墓参りをして来ました。
お花を供える入れ物は凍り付いてお花が飾れませんでした。
こんなに寒いお彼岸も珍しい気がします。
暑さ寒さも彼岸まで・・・とか、三寒四温とか、
昔から言われますが、まさに実感しました。
温かい日や寒い日が交互に来て、体調崩しやすいようです。
風邪や胃腸炎が流行っているそうです。
室内温度の調整や洋服の調整や・・・こまめにして、
栄養と休養と・・・体調管理しっかりして下さい。
お彼岸過ぎると、日一日と温かくなることと思いますが。
季節の変わり目!! 気を付けてお過ごし下さいませ。
おぐらでした(^0^)♫
お引渡しの日。
事務所の私たちにまで素敵なプレゼントが届きました。
心のこもったメッセ―ジ付きの手作りです。
その瞬間パッと、事務所が明るくなりました。
引っ越し前で、自分たちの荷造りにも忙しかっただろうに、
そのお気持ちをとても嬉しく思います。
どうぞ、これからも宜しくお願い致します。
ありがとう。
桜の開花の便りが、西から届いて来ます。
そんな中お引き渡しが、2軒有りました。
午前中に引き渡しをした、お客様の写真です。
お子さんが、TV台を占領していました。
御両親も笑顔、子供さんも大はしゃぎ。
おめでとうございます。
弊社スタッフ女性陣にも、感謝の花が送られました。
こらから家族で沢山の思い出を、新しい家で作って下さい。
ありがとうございました。
今日はお引渡しです。
何回もに渡るお打合せを重ね、想いの詰まった家が出来上がりました。
窓の高さや大きさを検討し、造りつけの家具や洗面台のタイルに頭を悩まし、
内装仕上げのクロス選びを楽しみ、そして念願の完成になりました。
新しい家にご家族の刻が刻まれていきます。
おめでとうございます。
そして改めまして、これからもよろしくお願い致します。
今日は、5月の陽気でしたね。
暑かったり、寒かったりで体調管理も大変です。
そこで今年1年乗り切る体力をと、今日から朝のジョギングをスタートしました。
眠い感覚を振り切り、やりましたね。
太陽が昇る瞬間自然を感じました。
畑も種まきをするのを待つばかり。
この畑にも、たくさんの野菜が育ちます。
毎年営まれる風景、今年は豊作で有りますように。
明日も頑張るぞ!
全国家庭婦人バレーボール いそじ大会
全国大会県代表として活躍をしてきた小倉さん。
「継続は力なり」
学生の頃から続けてきたバレーで心も体も鍛えられ、
この大会への参加という成果だと思います。
日々の練習もさることながら、「続ける」という事が
簡単そうに見えてそう誰にでも簡単にまねの出来るものではないと思います。
何事も今日明日でできることではなかなかないけれど、日々の努力を惜しまず
続けていける何かを見つけたいものだと思いました。
お土産を美味しくいただいた私たちです。