暖かいって倖せ
今朝は一段と冷え込みが増しました。
車のフロントガラスも真っ白に霜がついて
とうとう、朝だんきが必要な季節の到来です。
この夏改装してもらった事務所も昨年までとはうって変り、
今朝の事務所の中は20℃あったそうです。
あったかいって体にも心にもやさしい。
本当のこと!!
今朝は一段と冷え込みが増しました。
車のフロントガラスも真っ白に霜がついて
とうとう、朝だんきが必要な季節の到来です。
この夏改装してもらった事務所も昨年までとはうって変り、
今朝の事務所の中は20℃あったそうです。
あったかいって体にも心にもやさしい。
本当のこと!!
この週末2現場続けて、地鎮祭が執り行われました。
あいにくの台風の接近で、良好な天候とはいえませんでしたが、
無事に2棟とも済ますことが出来ました。
神式の神主様にお願いすることが割合としては多いのですが、
昨日の地鎮祭は仏式でした。
供物や祈る儀式がちょっと珍しいのでいつもとは違う儀式の戸惑いながらも
良い体験をさせてもらえました。
どんなやり方であれ、祈る心・気持ちは同じです。
工事の安全と益々の繁栄を切に願うところです。
また、台風の影響で雨の日が続いて困ります。
そんな中、昨日は長和町で打ち合わせが有りました。
仕事の打ち合わせが終わって、帰り道で新蕎麦祭りに出会いました。
自分は、蕎麦が大好きなのでチョット寄って見ました。
写真の様に、出店などが有り多くの人がいました。
そして、食べてしまいました。
秋の味覚独り占めしてしまいました。
追伸
スタッフには、お蕎麦の事は内緒です。
その代わり、美味しそうな草餅のお土産買って来ました。
山から里へ紅葉どんどん降りてきています。
赤や黄色のコントラストが目にきれいに映ります。
梅もどきが今年もいい色に実りました。
食欲の秋
芸術の秋
読書の秋
四季の移り変わりが楽しめるこの信州で感性も磨いていきたいものですね。
一本の木から二色のもみじ
きれいな紅葉の景色を絵に描けたらどんなに素敵だろうと思いつつ、
今流行りの大人のぬり絵を始めてみました。
軽井沢に、敷地確認に行きました。
佐久平は、まだまだですが、紅葉がとてもきれいでした。
浅間山に雪が積もり、紅葉とのコントラストがステキです。
四季折々、私たちにステキな風景を見せてくれる環境を
建築をする私たちも守っていきたいものです。
今週末から来月初旬にかけて、地鎮祭・建前が続きます。
どちらもお天気が気になるところ。
続いた雨と台風が去ったと思ったのに、
またもや台風が接近中。
それでも大工さんたちは建前の準備に余念がありません。
加工場で次々に積みあがられていく柱たち。
活躍の日を静かに待ちます。
真っ白!!
ここのところ続いた雨。
そこへ台風が日本列島を縦断しました。
またも大きな爪痕を残し、農作物にも被害がでました。
自然は私たちの暮らしを助けてもくれますが、時には怖い顔を見せるものです。
今日、ある現場から会社目指して車を走らせている先に見えたのは・・・。
真っ白。浅間山。
エッツ?!とつい車を止めて見てしまいました。
やっぱり今年はもうスタッドレスに交換をしよう。
最近は、TVの置き場所に壁掛けが多くなってきました。
スッキリ、場所を取らないとかいろいろな長所が有ります。
壁収納も薄く、コンパクトにまとまっていますね。
そこに、間接照明を組み合わせて見るのもGoodですね.
先週からの雨降りのあと、
台風21号が、日本列島上陸!!(>・<)
長野県や佐久地方は、夕べから大雨で、今朝未明から朝まで
暴風雨でした。
千曲川は、増水し、山側の部落等には、避難警告が出ていた
ようです。
屋根を飛ばされたり、外部の物が壊されたり・・・
被害をうけた方々には、心からお見舞い申し上げます。
私の住んでいる小さな村ですが、夕べのあの暴風雨の中
消防団の方々が、公民館で待機し、時々見回りを夜通しで
してくれていたそうです。
本当に、ありがたい事です。
まだ、東北地方上空に停滞のようですが、被害なく過ぎて
ほしいです。
佐久は、午後晴れました。台風一過です!!
(ー。ー)ほっとしました。
おぐらでした(^ー^)
こんばんは。
台風21号が心配ですね。
被害が無ければ良いですが。
一昨日弊社のOBのお客様から、リホームの依頼が有りました。
築19年に成ります。
本当にありがたい事です。
私が見よう見まねで覚えた建具調整、勿論その場で調整完了です。
自分に出来る事は、その場で直ぐやる事にしています。
いろいろな知識を、学ばないといけないですね。