・・・理由 !!
先日日曜日、家で、蒔き割りをしました。
この丸太の割れない(>。<)理由は・・・???
この内部に食い込んでいる節? 横枝?
でした。 何回斧を振り下ろしてもこれ以上はダメでした(>・<)
割れやすい丸太は・・・ ➡ お見事三分割です(^0^)
こういうのがあるから♫ 蒔き割りも楽しいです。
スパッと割れた時の快感は、最高です。
ストレス解消に、いいのでは? (^^♪~♫
苦労した後のストーブの温かさは、格別(^^♪ でした。
おぐらでした(^ー^)♫
先日日曜日、家で、蒔き割りをしました。
この丸太の割れない(>。<)理由は・・・???
この内部に食い込んでいる節? 横枝?
でした。 何回斧を振り下ろしてもこれ以上はダメでした(>・<)
割れやすい丸太は・・・ ➡ お見事三分割です(^0^)
こういうのがあるから♫ 蒔き割りも楽しいです。
スパッと割れた時の快感は、最高です。
ストレス解消に、いいのでは? (^^♪~♫
苦労した後のストーブの温かさは、格別(^^♪ でした。
おぐらでした(^ー^)♫
こんにちは、伊藤です。
ママモ 3・4月号ご覧いただけましたでしょうか。
木内工務店の見学会について、掲載させていただきました。
3月11日―12日 開催です。
開場時間 am10:00―pm5:00
今回完成したお家は、ピンク色の漆喰を使用しています。
漆喰というと白色しか選べないイメージがあると思いますが、
色材の調合によりお好みの色に仕上げることができます。
色味を変えたことによる、漆喰の効果が低減することはありません。
ぜひご覧ください。
その他にも見どころたくさん…!
*リビングのタイル壁
*広々とした書斎
*3帖の吹抜け
*ロールカーテンの間仕切り
当日ご都合つかない場合は、ご相談ください!
今日は暖かくなって、いよいよ春を思わせる陽気でした。
車の運転もポカポカ陽気のせいか幾分睡くなりました。
そんな中、10年点検に伺いました。
玄関で御夫婦に、迎えられて久しぶりの対面をさせて頂きました。
当時の思い出など、新築秘話をお話し下さり時間が足りないくらい楽しいお話を聞きました。
1、結露が無い家
2、無垢をふんだんに使って無垢の足ざわり。
3、漆喰の壁
4、世界に一つの無垢の螺旋階段。
5、FFストーブ1台の暮らし。
喜びを頂いた一日でした。
5月完成予定のおうち。
大工工事が着々と進んでいます。
お客様の大好き! が詰まったプラン。
見どころ満載なので、完成見学会が楽しみです。
これは、その中のほんの一部ですが・・・
廊下からキッチンへのアールの入口ができました。
大工さんの丁寧な仕事の積み重ねが、全体の仕上がりに
影響していきます。お客様のこだわりを、現場と一体になって
スタッフ一同心をこめて作り上げていきます。
昨日の午前3時に発表されたそうです。
39光年て、宇宙的には近いような感じがしますが、
1光年=9 460 730 472 580.800 km=約9.5兆キロ
らしいので、
39×9.5兆=370.5兆キロ
になります。
ちなみに太陽と地球の距離は、
1億4960万キロ=0.00001581光年。
太陽近いですね。
いつもの年ならほころびかける梅。
今年は大寒波が何度も襲ったせいでしょうか、
少し遅れているようです。
堅いつぼみの下で様子をうかがっているのでしょうか。
地面がぬかるみ、桜の開花予想も発表され、花粉症の話題も上がってくると
やっぱり春はもうすぐかな?
2/19日曜日、善光寺の灯明祭りの最終日に行って来ました!!
牛に引かれて・・・と、昔話には、出て来ますが、
私は、娘に引かれて・・・でした(^ー^)♫
この寒い時期の境内には、温まる工夫もいろいろ用意して
くれてあり、暖かい休憩所やおもてなしの屋台の
玉こんにゃくや厚揚げ焼き・・・豚汁は、芯から温まりました。
冷えに負けずライトアップされた本堂や他の建物も
沢山見れて、お参りも出来て、満足の冬の夜でした。
古き良き建築物と新しい光の芸術でした!!
まだ、行かれて無い方!!
来年はぜひ行って見て下さい♪(^0^)♫
おぐらでした(^ー^)~♫
こんにちは、伊藤です。
こちらの写真はモデルハウスの玄関照明の様子です。
いざ家を建てようと思うと
どんな間取りにしようか、どんな素材を使おうかとたくさん悩むことがあると思います。
そんな中で忘れないで欲しいものが照明です。
これから建つ家の中で光がどのように当たるのか想像することはとても難しいですが、
あかり1つ変わることで視覚的にも経済的にも変化があります。
お家見学される際に少し視点を変えると、
照明器具の違いやあかりの色の違いが見えてくると思います。
木内工務店のモデルハウスにお出掛けの際も、
間取りや素材に合わせてぜひ照明の使い方もご覧ください♪
カタログも配布しております!
伊藤
こんばんは。
大分暖かくなって、心も穏やか気分ですね。
今進んでいる現場の様子をお伝えします。
職人さんが丁寧に、漆喰を塗っています。
現場に入って1週間が過ぎました。
これから仕上げです。
合計約2週間掛けて世界にたった一つの模様を描いた壁が出来上がります。
家造りの醍醐味は、手作りアートです。
見ているだけで楽しいですよ。
今の住宅造りにはクロス工事が欠かせません。
クロスの良い所も頂きます。
そして、お気に入りは漆喰の壁です。
色とりどりの壁は、心を豊かにします。
まだまだ、寒い日が続きますね。
家の中で、温度差を感じる。
毎日、窓ガラスの結露拭きが面倒。
室内干しの洗濯物がかび臭い。乾かない。
家づくりを考えるとき、
そんな現在の暮らしの不便を解消しませんか?
365日快適に、笑顔あふれる住まいに。
モデルハウスは、いつも陽だまりにいるようです。
3月11日、12日には完成見学会も開催させていただきます。
ぜひ、ご来場ください。