今年も咲かせてくれます。
すかっり秋も深まって、紅葉がきれいに色づいています。
黄色や深紅、何とも言えない秋の色はどこか淋しさも漂わせて、
季節の移り変わりを盛り上げてくれます。
今年もしゃこばサボテンが沢山つぼみを付けました。
冬がやってくるなと思わせながらも
にぎやかに早く咲かないかなと楽しみにしています。
冬の仕度も準備しなくては。
タイヤ交換はお早めに・・・。
すかっり秋も深まって、紅葉がきれいに色づいています。
黄色や深紅、何とも言えない秋の色はどこか淋しさも漂わせて、
季節の移り変わりを盛り上げてくれます。
今年もしゃこばサボテンが沢山つぼみを付けました。
冬がやってくるなと思わせながらも
にぎやかに早く咲かないかなと楽しみにしています。
冬の仕度も準備しなくては。
タイヤ交換はお早めに・・・。
先日の研修旅行について、見どころを少し。
神戸は一聞、”都会”のイメージがありますが、
今回訪れた場所はイベント名にあるように”里山”に位置する住宅街です。
ベッドタウンの在り方の見直し、里山の蘇りを目的としているようです。
住宅街の横には広々とした里山があります。
その里山を住まい手の共有地とした活動に、”季節の収穫”がありました。
びわ、梅、甘夏、栗、柿の木を新たに植え、四季折々の収穫を楽しもうという取り組みです。
見学時にも下校中の小学生を見かけました。
小さい頃から身近で収穫を体験できることは、現代においてとても貴重な時間ではないでしょうか。
それぞれの家庭を超えた住宅街としての取り組みや活動は、
治安の面も含めた近隣住民とのコミュニケ―ションとしても重要になってきそうです。
里山散歩道の様子を。
綺麗に区画されいて、小さなお子さんでも安心して歩ける道になっています。
遠方を望める景色もありました。
竹の手すりに趣を感じます。
どこへ続くのか…
天気も良く、気持ちいい。BBQコンロで焼き芋を焼いている方もいました。
散歩道休憩所。お子さんにもお年寄りにも優しい場所です。
伊藤
先日、会社の研修旅行がありました。
神戸で、行われていた≪里山住宅博≫です。
とても広い住宅地の造成中の一部でしたが、
完成の建物を何軒も見せてもらえました。
もちろん当社のほうが・・・と思える箇所も沢山ありました。
写真等は撮影可能でしたので、
内容は、徐々にお知らせ出来ると思います。
今回は、看板のみです。
それぞれに、コンセプトがありそれに沿った造りの工夫があり
井の中の蛙・・・では、ないですが・・・
みんなが、とても、いい刺激となったようです。
これからの家造りにも 活きていくと思います。(^ー^)
また、みんなで、少しづつお知らせします。
おぐらでした(^0^) !!
こんばんは。
秋も深まり、紅葉真っ盛りですね。
今日軽井沢に行って来ましたが、紅葉を見る人たちで混んでいました。
私もその綺麗な紅葉を見て、心が癒されました。
さて表題ですが、家造りに左右されるのが職人さんですね。
ある意味で家の良し悪しは、職人で決まると言ってもいいです。
昔からよく言うのは、仕上げは下地で決まると言います。
下地の良し悪しも、職人さんの経験と技量です。
丁寧施工は、仕事ぶりを見れば判ります。
※写真は、次回見学会の収納の一部
来月、11月12(土)、13(日)日は、完成見学会です。
スッキリ暮らせる収納。
お客様や家族を出迎える玄関は、飾り棚やニッチで、美しく。
大容量玄関収納で、スッキリ生活感を隠しています。
たくさん、お客様と打ち合わせを重ねて、暮らしやすい
家事動線の間取りになっています。
この機会に、ぜひ見学にいらしてください。
お待ちしています。
ご予約・お問い合わせは、メールまたはTEL0267-67-3888
モデルハウスが日々変化しています。
今日はあるお部屋でイラストを描き描き…
黒板に見えますが、黒板風のクロスを使用しています。
一般的なチョークを使用し、雑巾などで簡単に消すことができます。
お子様の遊び場や、ママたちのスケジュール管理に役立ちそうです!!
気になった方は、モデルハウスお越しの際にぜひ体験してみてください♪
伊藤
ナナカマドが真っ赤に色づきました。
まさに秋本番。
深い赤は、周りの紅葉に特別に映えます。
うめもどきも今年もいいツルになりました。
実が割れて中から赤い姿を見せてくれました。
秋って素敵。きれいな景色が周り中にありますね。
どんな秋を見つけましたか?
10月19日(水)晴れ
やっと秋晴れの良い天気です。
田んぼも稲刈り後、美味しくする為
長野ならではでしょうか? 昔からの工夫です!!
先日頂いた、手作りおやつです(^0^)
作り方は、とても簡単との事!!? 美味しかったです。
いろんな工夫で、子供たちも喜んで食べてくれます!!
いろんな工夫をして、収穫の秋、、楽しみましょう!!
おぐらでした(^ー^)
久々の投稿になります木内(知)です。
皆さま、お変わりございませんか?
秋の長雨に憂鬱な日々を送っておりました9月。
「紺屋の白袴」で築30年の寒い家に住む身としては
ここ数日の朝の冷え込みに冬準備に入らねばと覚悟する次第です。
さて、昨日は〇〇様御一家に加工場に来ていただき「検証」を行いました。
〇〇様邸の間取りには、窓からの明かりが入りにくい一階廊下があります。
その廊下を少しでも明るくするための対策として
二階廊下に無垢材でスノコを造り一階廊下に光を届けようと言う訳です。
まだ小さなお子様がおいでなのでそのスノコで怪我をしてはいけませんし
怖がって通れなくてもいけませんので、お越し頂いて検証して頂きました。
社長の お手製ミニチュアすのこ
(スノコ材は代用品で検証)
スノコの隙間間隔を検討して頂き
お子様にも協力して頂き 歩行検討も済ませました。
(とても楽しそうに何回も歩いてみてくれました。ありがとうございました。)
スノコは無垢材で造るので、足裏にも優しく心地良い刺激となる事でしょう。
完成見学会の開催予定のお家ですので、こうご期待。
いよいよ・秋です!! 運動会!!
私も久々に目にしました !!(^0^)!!
子供のころは、秋になると山に遊びに行き、木々の中を
旬の味覚を探し回わり食べました。
今日初めて知りましたが、この皮が、お天ぷらで食べられるそうです。
早速、やってみようと思います。新しい発見です!!
食育では、無いですが・・・
やはり口からの食べ物で、私たちの身体は作られます。
特に!! ” 旬 ”の物は、一番身体に優しいそうです。
これから増々!! 味覚の秋です!! 沢山頂いて下さい(^0^)!
それから、そろそろ、当社のモデル棟のリフォームも完成しそうとの事です。
秋の紅葉や果物等の散策がてら、是非!! ぜひ!! お立ち寄り下さい!!
新しい発見があると思います。(^0^)!!
おぐらでした(^ー^)!!