地球の温暖化が進むと?
うちエコ診断士の更新研修会を受けて来ました。
うちエコ診断とは、 うちエコ診断士(環境省認定の公的資格)が環境省の「うちエコ診断ソフト」を用いて行う診断です。
「うちエコ診断士」が受診家庭とのコミュニケーションを通じて、
ご家庭のエネルギー対策・地球温暖化対策を診断し、ご家庭に合わせたオーダーメイドの対策を提案するものです。
研修会より
まず、クイズですが
Q、過去132年(1880年~2012年)の間に世界の年平均気温は 何℃上昇しているでしょうか?
①0.85℃ ②1.14℃ ③ 3.2℃
さあ、何番でしょう?
答えは ① 「な~ンだ 、たいした事ないね・・・」と思われました?
①は世界の年平均気温。 日本における過去100年の上昇は ②
③ は東京における過去100年の上昇温度です。
現状以上の温暖化対策をとらなかった場合、
21世紀末には 最高気温が30℃以上となる真夏日の日数が
例えば東京で現在約49日なのが約58日増加するそうです。
合計で、倍以上の日数なると言う事ですよね。
ですから、各家庭でも温暖化対策を取らないとならないのです。
省エネ家電を導入したり、省エネ行動(空調の温度設定・電気機器の利用方法)を行ったり
乗用車のエコ運転を心がけたり・・・・・・・
一人一人の心がけの積み重ねが大切です。
そして、私たち建設会社は新築・リフォームなどに於ける 建物の高断熱化で
力を発揮し日本の住宅を進化させる使命が課せられています。
未来の子供達のために日ごろから省エネ行動を実践しましょう。
by 木内知恵美