始まりますよ。
現場の下見に行ってきました。
どの辺りに配置となるのか、
支障となるものはないのか、
電気はどこから引いてくるのか、
などなど確認することがたくさんです。
「家がここに建ったら・・・」と
想像をしながら・・・・。
現場の下見に行ってきました。
どの辺りに配置となるのか、
支障となるものはないのか、
電気はどこから引いてくるのか、
などなど確認することがたくさんです。
「家がここに建ったら・・・」と
想像をしながら・・・・。
ただ今皆様にはご迷惑をおかけしておりますが
モデルハウスの改装をしています。
また、少し違った姿をご覧頂けると思い
私たちも楽しみにしています。
普段なかなかできない整理整頓のいい機会にもなったかな
とも思っています。
ご不便をおかけしておりますが
改装が終わりましたらお知らせいたします。
どうぞ、またお出掛け下さい。
ひとつの現場で建前が行なわれています。
昨日に引き続きこの晴天の中、大工さんたちにご苦労を頂いています。
建前が予定されるとやはり気になるのがお天気。
ここのところの猛暑続く中でしたのであまりお天気の心配を
していませんでした。
ところがなんと、夜中から雨ではないですか・・・。
朝方は少し心配しましたが、無事に進んでよかったです。
なにせ、ここの現場の大工さんは雨男と呼ばれているのですから・・・。
今日はモデルハウスで「室内環境のセミナー」を開催しました。
貴重なお時間をこの時間に割いて下さり
本当にありがたい事だと思いました。
家づくりを計画し始めるとどうしても間取りや外観ばかりが
目に止まりがちです。
もちろん大切なことではありますが、ちょっと目線を変えると
「でも、健康でなくちゃ」って思います。
家づくりと健康が線で繋がる。
どうして繋がるのか。
木内工務店の家づくりを見たらきっとわかります。
ちょっと台風が心配ではあるけれど
明日、来週と各現場で上棟を迎える現場があります。
ここのところに猛暑の中
現場では代人さん大工さんがその準備に汗を流してくれています。
また、一方では木完となる現場も完成に向けて
最後の仕上げに入っていきます。
工事の無事を祈りたいと思います。
今日は素晴らしい快晴です。
標題に有りますように、昨日から今日に掛けて岩村田の祇園です。
この時期雨に降られる事が多い岩村田の祇園でしたが、ご覧の通り快晴です。
弊社のモデル棟にも、思いがけなく御神輿が来てくれました。
岩村田小学校の5年生の御神輿です。
みんな一生懸命に、御神輿を担いでくれましたね。
国会ではいろいろ議していますが、この子供たちが幸せになれるような国にしていかなければなりません。
なんか子供達に、元気をもらった気がして自分も頑張らなくちゃいけないね。
台風11号は、日本列島に多大な被害を与え去っていきました。
被災者の方にはお見舞い申し上げます。
雨もやっと止んだ清々しい今日、引き渡しのお家が有りました。
約半年間の工事でしたが、思い出がいっぱい詰まった工事でした。
打ち合わせを幾回も重ね念願のマイホームです。
これから家族の思い出を沢山作って下さい。
いつまでも応援しています。
キィテーちゃんが好きな○○チャンまた遊ぼうね。
会社の敷地の奥が整地されきれいになりました。
そこに立派な小屋を大工さんの手を借りて建てることになったのです。
今日は屋根もかかり便利に使えそうな小屋が出来上がりました。
台風の影響もあってフェーン現象により気温が上がって
群馬の館林では39.いくつもになったそうです。
そんな中でも屋根の上ではトントンと大工さんの快適な音が一日聞こえていました。
暑い中ありがとうございました。
写真を載せたいのですが、HPがリニューアルして使い勝手がよくわからずに
います。
次回までにマスターしておきます。
この週末の雨予報が過ぎたら本格的な夏がきそうです。
信州では束の間の夏。
皆さんは今年は何をして楽しみますか?
いまどきでは、新聞を取っている人が少なくなっているのでしょう。
先日の完成見学会のお知らせにも新聞の広告チラシを配布してのですが
ほとんどの皆さんがHPを見てのご予約でした。
確かにニュースも何もかもがネット検索ですぐにわかるご時世です。
電話だって話をしたい人と直接すぐ話ができます。
要件も早く伝わるし間違いは少なくなるし
何より時間の短縮になります。
でも、その日の朝に朝刊に目を通す時間の余裕や心の余裕くらい持っていたいもの。
活字を声に出して読むのもボケ防止になるそうです。
忘れてしまった漢字や珍しい名字なんかにも出会えることもあります。
新聞を見直してみるのもいいかもね。