誰の仕業・・・・?
どうもカラスらしいんです。
苗から収穫を楽しみに育ててきたスイカ。
今朝、こんなことになっていました。
「誰だ・・・?!」「カラスめ~。」と
叫んでも嘆いてももう食べられてしまったのだから・・・。
「カラスがきっと美味しく食べてくれたよ。」
「・・・・・・。」
どうもカラスらしいんです。
苗から収穫を楽しみに育ててきたスイカ。
今朝、こんなことになっていました。
「誰だ・・・?!」「カラスめ~。」と
叫んでも嘆いてももう食べられてしまったのだから・・・。
「カラスがきっと美味しく食べてくれたよ。」
「・・・・・・。」
出来る限り材が雨に当たらないように・・・。
この時期現場では天気と相談をしながら作業を進めます。
先日の建前のあった現場でも急な雨に備えて
出来上がったところから養生をしていました。
先を見越して工程を組む、段取りをする、
いつもと同じ当たり前のことだけれど
大切なお客様の家です。
出来る限りの注意を払って気持ちのいい仕事がしたいものです。
戦後70年・・・戦争を知らない私にとって、
今までは、あまり関心も無くニュースを聞いていましたが、
前回にも少し載せさせてもらった、地区の研修旅行で、見学した
≪筑波海軍航空隊記念館≫ が、 とても、心に残りました。
案内の方のお話や 過去の戦争中の写真や文面が・・・とても切なく
戦争の悲惨さや 悲しみが良く。。。伝わりました(>。<)。
平和な日本が、ずっと続く事の大切さを。。。
平和のありがたさを。。。
戦争を体験してきた方々が、ずっーと、伝えて欲しいです。
また、 私達も関心をもって、学んだり、伝えたり・・・
子供や孫たちの為に・・・出来る事はきっとあるでしょう!!
今の生活や仕事や・・・家族、健康が・・・あたりまえではない事!!
感謝する気持ちを大切に、一人ひとりが、家族、会社、地域、で・・・
頑張る事が。。。平和や幸せにつながると思います。
自分に出来る小さな一歩。。。始めましょう!!(^。^) !!
おぐらでした (^0 ^)!!
22日、23日と建前がありました。
この梅雨時の建前は何と言ってもお天気が一番心配。
今は晴れていてもいつ何時降り出すかもわからないわけですから・・・。
早め早めの段取りで午後は早くに柱の建った部分を養生しながらの作業です。
どんな仕事でもどんな場合にでも、段取りがしっかりできていると
もし、突然のアクシデントに見舞われたとしても
冷静に判断ができるのではないかと常に考えています。
最後まで気持ちよく仕事を終わらせるために。
今日は週に一度の実家の用事を行う日です。
年老いた両親の病院通いや買い物,諸々の所用を半日ちょっとでこなします。
「お前も忙しいのに悪いな~・・・・」と父
両親は忙しい私に迷惑を掛けないように、掛けないようにと
今まで二人で健康に注意をして頑張ってきてくれていました。
まだ畑仕事もこなしています。
やはり丹精込めた作物の収穫を迎えるのは嬉しいようで
五年目にして初生りをしたサクランボ
私が来たら食べようと網を掛けて 大切に待っていてくれました。
なんせ初物ですから、まずお仏壇にお供えてして
それから、5個のサクランボを親子3人で分けて食べました。
ブドウも丹精込めて作っています。
おじいちゃん、 おばあちゃん、 元気で 長生きしようね!!
by 木内知恵美
先日現場に行った帰り道。
中込原の旧道の道沿いで何かがひらひらと舞っている。
花びらでもない・・。
何?って思って思わず車を止めました。
石垣の花の周りにたくさんのモンシロチョウ。
その姿は愛らしいとは・・・ちょっと言えない。
会社に戻って話すとあの辺りで今年は大発生しているのだとか・・・。
わぁ~!蝶になる前の姿を想像してしまった・・・。
先週末から、咳が止まらず風邪をひいたみたいです。
熱はないものの、とにかく咳が…(ーー;)
咳のし過ぎで声もおかしくなるし、腹筋は
痛いしで最悪です。
体調を崩しやすい時期でもあるので皆さんも気を付けてください(;´Д`A
先日地区の研修旅行がありました。
行先は、茨城県大洗でした。
まず、筑波海軍航空記念館の見学でした。
最近の映画の≪永遠の0≫ のロケに使われた、実際の海軍空軍基地跡でした。
跡地は、病院に使われてたとの事ですが、耐震構造等の問題から解体予定となったそうですが
映画のロケに使われた事から、見直され、記念館と生まれ変わったそうです。
戦後生まれの私達にとっては、平和を見直すうえで、
貴重な宝だと思います(>・<)
これからも戦争の悲惨さや、(ー。ー) 平和のありがたさを伝えて欲しいと思いました。
重い気分を一変してくれたのは、次の大洗水族館でした(^0^)
おぐらでした (^0^) !!
加工場でいま来週に予定されている建前の柱たちが
出番を待っています。
現場では土台敷きなど大工さんも準備に追われています。
梅雨とはいえここのところのお天気の具合が続いてくれることを祈ります。
梅雨☂ですね。
食中毒の心配な時期になりました。
この頃の新築住宅では、水栓金具にシャワーに切り替える機能が
ついた水栓が主流になってきています。
切り替えが手元ででき、シャワーの出方も変えられたり・・・と便利ですが、
そのぶん、お手入れはまめにしたほうがよいようです。
水が出るところに、色々付いているということは、それだけ水からでる不純物が、
つきやすい、ということ。
私の家のキッチンのシャワー水栓も、切り替え機能がついています。
古歯ブラシなどで、水の出る箇所をこすり、シャワーの切り替えをしてまたこする・・・そして水を出すと
黒いものが出てきます(@_@;)。 週に一度くらいお掃除しますが、毎回出てきます(-_-;)
取扱説明書を見ると、分解してお掃除するように書いてあります。
食品・食器に触れる水。それが出る水栓をまずお掃除して、
食中毒予防をしなければ、と思いました。お休みにはお掃除しなくては… 。
岩下