働く足!
来月の建前に向けて、
他の現場から上がってきた大工さんが
今日から建前の準備に入り加工場で作業を始めました。
電動のこぎりの音や材を運ぶ姿を見ながら
まだまだ厳しい寒さの中、この下準備があるから
自信を持って家造りに臨んでいるのだなと思いました。
どんな仕事でも同じですが、
段取り八分、一生懸命に取り組んでいる姿というのは
カッコイイものです。
来月の建前に向けて、
他の現場から上がってきた大工さんが
今日から建前の準備に入り加工場で作業を始めました。
電動のこぎりの音や材を運ぶ姿を見ながら
まだまだ厳しい寒さの中、この下準備があるから
自信を持って家造りに臨んでいるのだなと思いました。
どんな仕事でも同じですが、
段取り八分、一生懸命に取り組んでいる姿というのは
カッコイイものです。
昨日、今日はお天気はいいのですが・・・
とても寒く(>・<)最高気温も1~2℃くらいにしか上がりません。
大寒も過ぎましたが、一番寒い時期です。
風邪等体調に、気を付けてお過ごし下さい。
さて、来月完成の現場です。
お引渡しに向けて工事は追い込み中です。(^0^)!!
各職人さんも一番!! 気を使って下さる時期ですが・・・。
お施主様の喜びの感動を願いm(^ー^)m あとひと踏ん張りお願い致します。
完成見学会も
、来月早々開催させて頂きます(^0^)!!
お施主様のご好意に感謝しm(^ー^)m、
お施主様のこだわりや見どころを、ご案内させて頂きます。
是非お出掛け下さいませ。
おぐらでした !!(^0^)!!
チラシは、2月7,8日(土・日)に見学会ということで、出しますが、
予約制で、今週末より、お客様のお家の完成見学会を
させていただきます。実際に住まわれるお客様の思いが詰まった
間取り・仕様。ぜひ、家づくりの参考に見学に来ていただきたいと
思います。
岩下
昨日は、春の陽気で過ごしやすかったですね。
このまま、春へ直行なら良いですね。
先週原村へ、住宅の見学に行って来ました。
車で1時間半ぐらい、道中雪が多かったのには驚きました。
写真のように。
勿論ここはスキー場で雪が有って当然ですが、その雪の多い事凄いです。
雪の事はさて置いて、建物の事ですがそこに使用している断熱材など理想形に近い物でした。
これからの建物には、やはりエネルギーの消費を考えないといけないですね。
サッシや断熱材も、突き詰めればこれで良いと答えを出す事はできません。
でも、現在出来る最高の商品や技術は当然しておかないといけない。
コストを考えながら、最高の住み心地を約束しなければなりません。
まだまだ試行錯誤は、続きます。
少し前のことですが、
お風呂掃除をして、ポップアップ排水栓を押したのに、
完全に閉まらず、水がたまりません。
「こわれた?」
そういえば、お客様で、掃除のとき上がった状態の排水栓の
上にのったら、こわれてしまった・・・なんて事例がありました。
のってないのに、なぜ?
と、よーく排水のところを見ると、子供のおもちゃのさかなつりの先が・・・
先が取れて、排水で流れて入ってしまったようです。
磁石がついていたので、細いドライバーを入れ、何とか取れました。
小さいものが挟まっていると、完全に閉まらないのです。
それから、おふろのおもちゃは大きいもの限定となりました。
岩下
昨日の午後は、小さなお客様の接客でした。(^0^)!!
とても人なつっこく、一生懸命遊んでくれて・・・!!(^・^)!!
とても一生懸命、お話ししてくれて・・・可愛いしぐさで・・・
思わず笑みがこぼれるとは、この事でしょう!!
なので、私も一緒に一生懸命になります。
ご両親に、ゆっくり 見て頂ける様に、しっかりお子さんのお相手します。
車が大好きらしく、≪ブーブー!!≫って、言いながら
無垢のフロアーの上を走らせ、 満足気で、気持ち良さそうでした。
ロボットに、飽きると、温かい床暖の上で
おままごが始まりました。
≪いったま~≫と≪ごったま~≫最初はなんだろう??? と思いましたが、
ちゃんと小さな手を合わせます。
≪いただきます≫ と ≪ご馳走様≫ でした(^0^)!!
2歳児なのに、凄いです!!
大人のしぐさや言葉をよおうく見ています。
悪い事は、すぐ覚えます、気を付けないといけないですね。
お父さんとお母さんも、近くで遊んでくれているので、安心して、
ゆっくりご覧頂けると思います。
お子さんも一緒に、是非!! モデル棟へお立ち寄り下さいませ。
おぐらでした(^0^) !!
浅科の現場で基礎工事のコンクリート打ち込みを
本日行いました。
天気予報では、明日の夜くらいから天気が崩れるもよう!
一足早く無事完了して一安心です。
打ち込み後は基礎全体をシートで覆い、中にストーブをセットして、
防寒対策もバッチリです。
基礎の施工を行って頂いている、三信建設の皆さん
寒い中ご苦労様です。
いつも、丁寧な仕事をして頂きありがとうございます。
引き続き宜しくお願いします。
寒い日が続いています。
冬ですもの、当たり前ですね。
そんな中、今仕上げの現場で職人さんに頑張っていただいています。
この寒さでも、工事現場内は小春のような暖かさです。
写真は、階段室の漆喰塗りです。
細かい部分慎重に、仕上げて頂いています。
通常工事は人を増やして短期間に終わらせるのが鉄則ですが、住宅は違うんですね。
弊社では、ゆっくり職人さんの技術を発揮して頂く事を心掛けています。
どうしてかって。
仕上がりが違うんです。
出来上がりが違うんですよ。
来月7日8日見学会が有ります。
そこで、是非ご覧ください。
昨日研修会があり上越へ行ってきました。
トンネルを抜けるとそこは雪国だった・・・
って、本当にそう感じました。
道路の雪は完璧に除雪されていて
生活が雪によって遮断されないように
なっているのだと感心しました。
脇に溜まっている雪の多さに改めて驚くことしかり・・・。
今日の午後はHEMSについての研修会を開いて頂きました。
(詳細は木内のブログに・・・)
こうやって得たことを皆さんにいち早くお伝えし、
提案し家造りに活かしていけるように頑張ります。
今外は雪がずんずんと積もっています。
みんなで雪かきをし上がってきたところです。
明日の朝は雪かきから始まりそうですね。
1月の雪にしては重く嫌な雪です。
体を痛めたりしないよう気を付けながら
雪かきに精を出しましょう。
設計部 キウチです。
みなさんHEMS(ヘムス)って知ってますか?
HEMS(Home Energy Management System)
=家庭におけるエネルギー管理を支援するシステムのことです。
家だとHEMSで、ビルだとBEMS、工場だとFEMSといいます。
このシステムを入れることで各部屋ごとの電気の使用量が見えたり、
エアコンなどの機器をコントロールして使用量を抑えたりでき、
家全体のエネルギーを節約できるようになります。
国も来年には家庭向けに電力販売を自由化するので中電以外から電気を買うことができるようになります。
またHEMSを2030年までに全世帯に普及させる案も出ているとのことで、
本日パナソニックさんにHEMS講習会を開いて頂きました!
今後、今のついている電気メーターの代わりに30分ごとの使用量がわかるスマートメーターが電力会社によって取り付けられます。
これにより電力会社は時間ごとの使用量を把握できるので供給量を地域や時間で調整できるようになります。
私たちも時間ごとの家全体の使用量はわかるようになります。
HEMSはというとパナソニックさんではAiSEGという機器になります。
このAiSEGと専用の分電盤をつけることで専用モニターやテレビなどで各部屋ごとの使用量が確認できるようになります。
panasonic:HEMSのあるスマートなくらし
専用モニターでは太陽光のモニター代わりにもなり、ほかのメーカーの太陽光でも使用可能です。
このAiSEGは新築だけでなく、既存のお宅にも取り付け可能ですので太陽光発電を付ける際にいっしょにやるのもいいですね。
今までの電力会社独占でやってきたものが来年からいろんな会社が参入することで私たちも今まで以上に節電思考になっていくと思います。
もし興味のある方はお気軽にお問合せ下さい☆