大工工事終了★
設計部 キウチです。
最近はあの雪がうそだったような暖かい陽気になってきましたね。
冬に工事していた現場も大工工事があとちょっとです!
今回のお宅は大工さんの腕の見せ所が多く、
壁が仕上がればより一層際立ってくると思うと
仕上がりが楽しみです!
設計部 キウチです。
最近はあの雪がうそだったような暖かい陽気になってきましたね。
冬に工事していた現場も大工工事があとちょっとです!
今回のお宅は大工さんの腕の見せ所が多く、
壁が仕上がればより一層際立ってくると思うと
仕上がりが楽しみです!
桜の開花宣言が毎日テレビのニュースにのぼっています。
だんだん北上をしてきている桜。
私の住んでいるところは小諸でも一番に咲くと
言われていますが、つぼみを見てみるに
何とも春は遠い・・って感じです。
寒い冬を超えて陽気も春になってきました。
開花にはあと半月あまり・・・
ピンクのつぼみが膨らんでいく様も楽しみたいと思います。
総務の小倉です(^0^)!! いよいよ春到来です (^0^)!!
先週まで、着ていたダウンの コートですが、
今週は、急に暖かくなり、車の中では、一枚づつ脱ぎ、二枚脱ぎ・・・のような感じです。
寒さで・・・雪で・・・あきらめていた活動もまた頑張れそうです。
昨日は、外出させてもらい、≪健康セミナー卒業生交流会≫ と言う会議に参加して来ました。
地域医療や介護・・・健康、ボランティア等の活動を頑張っている方達の交流会でした。
今の自分になにが出来るのかな???
講演会の先生の言葉です。
≪学んだことの証は、変わること。そして種蒔く人に。≫
やろうとしなければ何も始まらないですね。
仕事でも私生活でも、自分からの一歩を心掛けて頑張ろうと思います。
おぐらでした(^0^)!!
桜が、東京で開花宣言。高知では満開❀
1か月前は、大雪で大変だったのが、うそのように暖かな日が続き、
雪もすっかりとけてしまいました。
上の子の卒園式+下の子のインフルエンザB型で、バタバタしていた
先週。気づけば、季節は冬→春へ
メーカーさんの担当替えがあったり、消費税増税があったり・・・
なにかと、気忙しい日々ですが、体調管理・運転には十分気を付けて、
新年度を迎えたいです。
岩下
ちゅっと風は強いですが、青空の三連休。 皆さん、楽しんでいらっしゃいますか?
私は打合せの連続ですが、お施主様のご協力で効率良く打合せが進んでおります。
(ちょっと打合せの合間に書き込みます)
この風に乗って花粉が飛来しているのでしょうね
金曜日に打合せした奥様は声がガラガラ、とても辛そうでした。
別のお施主様から
「花粉症の人が杉材を使ったお家に住んで大丈夫??」
と言うご質問を市村がお受けしたそうです。
お医者様にお尋ねできる機会があったのでお聞きすると
「杉材に花粉が付着している訳ではないので問題はないでしょう・・・」
先生ご自身も花粉症で、東京にいる時より長野(佐久とか軽井沢)に来た方が症状が軽く
ご自身の場合は花粉の飛来時期にPM2.5が飛来しそれが合体するような時が一番お辛いとか・・・
花粉症の方々のお辛い時期が続きますが、どうぞお大事にして下さい。
by 木内知恵美
2月初め。この年度内で太陽光工事の依頼を受けました。
もともと乗せたいと考えていた工事だったが、
ここにきて売電価格が下がるとの情報が飛び交い、
たまたま目にした広告の「今がチャンス!」との言葉に
背中を押され、もし叶うなら消費税も上がる前に。
と相談を受けました。
補助金の対象にもなっている工事ですから、国の補助金も
市の補助金もできたら申請して間に合わせてあげたい。
その前に売電契約が現在の金額で契約ができるようにしなければ。
準備がととのえられても工事を着工していい許可が出なければ
どうにもならない。
だだでさえ年度末にかかるというのに工事が間に合うのか・・・
などなど、不安から係わった業者さんやメーカーさんへも
たくさん相談に乗ってもらいました。
お蔭様で無事に昨日工事完了の書類を提出出来ました。
ありがとうございました。
「出来なかった、やらなかった、どっちかな」ってあいだみつをさんの
言葉にあるけれど、やらないで後悔するよりは
結果がどうでても、きっとなにかプラスになるはず。
総務の小倉です(^0^)!!
先週、お施主様のご好意により、見学会を開かせて頂きました。
総意工夫!!
お施主様のご希望と当社の提案と・・・(^0^)!!
見学に来て下さったお客様の感想が、私達の力になり、!!(^0^)!!
お施主様の満足や笑顔が、私達の励みとなります。)!!(^0^)!!
家造り(^0^)!! 打ち合わせをし、設計し・・・
大工さんはじめそれぞれの業者さんが・・・施工し、
監督さんが管理し・・・完成してゆく様子はお施主様が一番楽しみですが、
私達もとても楽しみです。
引き渡し前の社内検査でも、お客様への感謝を忘れず
満足して頂ける様、確認をします。
私も陰ながら出来るだけ自分の仕事で、お手伝い させて頂きます。
おぐらでした(^0^)!!
こんばんは、設計部の寺島です。26回目のブログです。
昨日、携帯電話をスマホから
普通のケータイ(ガラケー)へと機種変更をしてきました。
スマホに変えてから2年。月々のサポートも終了し、
毎月の請求が、8千円を超えると、
「電話とメールだけできればいいのに、
毎月8千円は高い!」と思い、
早速、ドコモへ。
お店に置いてあるのは、やはり、スマホばかりでしたが、
ガラケーも隅の方にあってひと安心。
2時間待ち、やっと自分の番がきてカウンターヘ・・・。
しかし、話を始めると、機種変更に伴う月々のサポートは
スマホからガラケーの場合はないとのこと!
時代の逆風を感じつつも、初志貫徹しガラケーに。
やっぱり、毎月の支払は、少しでも安いほうがいいです。
家も同じで、少々建築費が高くとも、省エネで
月々の支払が少ない方がいいな~、
などと思いながら家路に着いたのでした。
先週に建前をすませたゼロエネ住宅の〇〇様邸で
皆様のお休みに合わせて上棟式を執り行いました。
最近ではご家族の思い出づくりとして上棟式を行う事が多くなっていますが、
〇〇様のお宅では「ごちもち」をまきお祝いする事にしました。
空模様が気になっていましたが、春のポカポカ陽気と澄み切った青空。
もう最高~のお日和でした。
私の担当営業で7年程前に真田町の家で「ごちもち」をまいて以来の「ごちもち」。
あの時はごちもちと一緒にまいたゼリーが道路に落ちて飛び散り、後片付が大変でした。
ごちもちを拾いに見えたご近所の皆様方のご挨拶やお話を耳にしていると、
それとなくお互いを気遣い思いやったり、〇〇様の上棟をお祝いして下さっている。
「あ~、古き良き時代のご近所風景かな? ごちもちをまくって大変だがご近所みんなでお祝いして喜ぶ良い習慣なのかな?」
ふっとそんな思いのしたあたたかい光景でした。
〇〇様 上棟 おめでとうございました。
無事、完成できますようまた楽しい家造になりますよう頑張りますので宜しくお願い致します。
by 木内知恵美
設計部 キウチです。
昨日、県の新制度である
「自然エネルギー導入検討制度」の説明会に行ってきました。
この制度は、
建築主さまが自然エネルギー設備の導入するかどうか
検討することが義務となります。
住宅など(床面積300㎡未満)は
来年平成27年4月1日から義務化されます。
導入義務ではなく検討義務なので、
建築会社が建築主さまへ導入費用とランニングコストもふまえて
ご提案し検討頂くという流れになると思います。
自然エネルギーというと太陽光発電や太陽熱温水器などの
設備機器もありますが、
たとえば昼間でも照明を付けないと暗い部屋に天窓をつけて明かりをとる。
というのも自然エネルギー利用の一つとなります。
性能のよい家を造るのはもちろんですが、
石油も10年前と比べると2倍以上価格が上昇している現在において、
いかにエネルギーを効率よく利用するかも重要な課題だな。。
と再認識しました!!